ニューヨークにはたくさんのミュージアムがありますが、その中でも特に規模が大きく、丸一日楽しむこともできるミュージアムは二つあります。一つは世界有数規模の美術館である メトロポリタン美術館、そしてもう一つは、同じく世界的な規模の博物館である アメリカ自然史博物館 (American Museum of Natural History) です。どちらも何度訪れても飽きることのないミュージアムですが、毎回楽しませてくれるのが期間限定で、様々なテーマを扱う特別展です。
先日、ひさびさにアメリカ自然史博物館へ行ってみたところ、おもしろい特別展がたくさん開催されていました。それから自然史博物館の南側に一本だけ桜が見事に咲いていました。
ティラノサウルス・レックス (T. Rex) の特別展
アメリカ自然史博物館の人気の恐竜、ティラノサウルス (T.Rex) の新事実が発見されました!アメリカ自然史博物館の150周年を迎える年の記念の特別展です。
詳細はこちら。
UNSEEN OCEANS 今注目の未知の深海の世界を明らかにする海洋テクノロジー
あまり知られていない深海の世界を教えてくれる特別展です。
詳細はこちら。
チョウの楽園 The Butterfly Conservatory
自然史博物館の特別展で、意外とおもしろかったのが、実はこのチョウの楽園 The Butterfly Conservatory です。本格的な特別施設の中、チョウたちが自由自在に飛び回っていて、そこへ入っていくことができます。
お部屋の中には、チョウの博士がいて、色々チョウについてお話ししてくれたり、見せてくれたりします。この日、おばあちゃんと一緒に遊びに来ていた小さな女の子がいました。チョウがひらひら飛んでいる様子に興味を持っているようだったけど、他の子どもたちのようになかなか笑顔になりません。そんな様子を見た博士が美しいチョウを女の子のところに連れて行って腕にとまらせてあげます。それからずっと女の子になついたまま、チョウはずっと腕にとまっていて、女の子が自然に笑顔になっていったのです。おばあちゃんもうれしくて一生懸命女の子のかわいい様子を写真に収めていました。
他の子どもたちももちろん、大人たちも思わず笑顔になってしまう、なんとも言えない幸せなチョウの楽園の空間でした。
チョウが腕にとまりにきてくれる非日常な体験は、みんなを和ませてくれる意外なおすすめスポットでした。フレンドリーなチョウたちなので仲良く一緒についてきてしまうかもしれないため、外に出る時は慎重に係りの人がみていてくれます。2019年5月27日までの開催となっています。
世界のミイラ特別展 Mummies
3月20日にはじまり、来年 2018年1月7日まで開催されているのが、ミステリアスなテーマの “Mummies” です。古代史ファンに魅力的で、世界ふしぎ発見っぽいテーマのエジプトとペルーにおけるミイラにまつわる展示で、シカゴのフィールズミュージアムにより企画、製作され、アメリカ自然史博物館にやってきています。現代の科学技術により、ミイラや棺など現存する遺物から様々なことが分かるようになっているようで、例えば、実際にどんな顔をしていたのか、などを予測することなどができるのだそうです。
ミイラと言えば5000年以上前からの古代エジプトが思い浮かびますが、なんとペルーにもそんな風習があり、その歴史は7000年以上前からとさらに古いそうです。
(American Museum of Natural History)
あまり見かけることのない古代ローマ時代の棺などもありました。
実はミイラになるのは人間だけでなく、様々な生物もミイラ化していたそうです。こちらはクロコダイル(ワニ)です。
CTスキャンなどでミイラを傷つけることなく分析することが可能になっています。
当時、こんな顔をしていたのかも、と予測することもできるそうです。
写真撮影は禁止となっていますが、こんな様子となっています。
エジプトもペルーもどちらも砂漠のある乾燥地帯で、おそらく、たまたまミイラ化した事例があり、そんなきっかけからその地域で広まっていったようです。死者を悼み、永遠の存在として生き続けて欲しいという願いは共通のようです。
カリブ海の未知の国キューバを知る ¡Cuba!
キューバの人々の生活を垣間見れるようなキューバならではの葉巻やクラシックカー、食べ物、彩鮮やかな建物が並ぶ様子などが展示されています。キューバの歴史、アメリカとの関係について分かりやすく解説した映像などもあります。
カラフルポップなデザインポスター。
美しいカリブ海、ダイビングも魅力的なキューバ。
葉巻の作られる様子。
カラフルな街並みの様子。
ギフトショップもクールです。
アメリカとキューバの関係には複雑な歴史があります。
こちらの特別展は8月13日までとなっています。
カリブ海の色々な島を訪れたことがありますが、アメリカによる経済制裁下にあったキューバはまだ訪れたことがありません。昨年のアメリカとキューバの関係改善を受けて、直行便が登場したりしていますが、是非訪れてみたい国の一つです。観光でもっと訪れてほしいなど、ある国や地域のことをよく知ってもらいたい場合、ミュージアムという場所を利用して、このような展示をするのはなかなか面白いアイデアだと思います。おみやげ屋さんでは少しキューバ気分に浸れましたが、実際にその国の文化を体験したり、飲んだり食べたりグルメも楽しめるとさらに楽しいかと思います。
美しいザトウクジラの3D 映像 Humpback Whales
1階のシアター(Samuel J. and Ethel LeFrak Theater)では、様々な自然をテーマにした映像作品が上映されていますが、先月からはじまったのはザトウクジラをテーマにした作品です。
雄大な海にダイナミックなザトウクジラ達が登場する美しい3Dの映像作品で、その生態と保護に関する活動などについて学ぶことができます
3D 映像はテーマを変えて上映されていますので、アメリカ自然史博物館の特別展最新情報と合わせて こちら でチェックしてみてください。
自然科学好きや、人々、文化、生態系など世界の多様性に興味がある人には、特におすすめの博物館です。
最近は雨の日が多いニューヨークですが、せっかくニューヨークに遊びにきたけどお天気がよくなくてどうしよう?という日でも楽しめるおすすめの場所です。アメリカ自然史博物館で特別展も含め見て周っていると丸一日目いっぱい楽しむことができます。
アメリカ自然史博物館 American Museum of Natural History
Central Park West & 79th St, New York, NY 10024 MAP
こちらの記事も人気です。