ニューヨークをはじめ、アメリカでは、すっかりパンデミックが終了と言った感じで、楽しい自由なホリデーシーズンを過ごした人も多いと思います。現在、そんな多くの人が大移動したホリデーシーズンが終わり、日常が戻って来ていますが、クラーケンと呼ばれれる極めて感染力が高い新変異型、BA.1.5 が登場し、今後の感染者増が警戒されています。そんな中、連邦政府による自宅用コロナ検査キットの無料配布が再開しました。今回が第四弾となり、4回分の検査キットがもらえます。

ニューヨークをはじめ、アメリカでは、すっかりパンデミックが終了と言った感じで、楽しい自由なホリデーシーズンを過ごした人も多いと思います。現在、そんな多くの人が大移動したホリデーシーズンが終わり、日常が戻って来ていますが、クラーケンと呼ばれれる極めて感染力が高い新変異型、BA.1.5 が登場し、今後の感染者増が警戒されています。そんな中、連邦政府による自宅用コロナ検査キットの無料配布が再開しました。今回が第四弾となり、4回分の検査キットがもらえます。
クリスマスツリーを飾る時期も終わり、お片付けの時がやってきました。アメリカで最近見かける光景がこちら、道沿いに捨てられているクリスマスツリーたちです。クリスマスの飾り付けを片付けるのは、クリスマスの翌日とまではいかなくても、せめて年内には片付ける、そう思っている人も多いと思いますが、実は、海外欧米では、クリスマスから12夜を迎える1月6日頃までクリスマスツリーは通常飾られ続けます。1月6日は、エピファニー(公現祭)という、キリスト教で大切にされている日です。イエス・キリストが生まれた日が、12月25日のクリスマスですが、その後、東方の博士たちがイエス・キリストに会いにやってきたのが、1月6日、エピファニー(公現祭)の日です。クリスマスツリーを片付ける日は、1月6日、エピファニー(Epiphany 公現祭)の日以降とされています。
アメリカの祝日・休日には、知っておくべき、アメリカの大切な日が何日かあります。アメリカではたくさんお休みがある印象を持っている人が多いかもしれませんが、実は、アメリカでは、祝日が意外と少なく、お休みが多い日本はうらやましいです。アメリカの祝日の一覧カレンダーと、その中でも知っておくべき大切な祝日、それぞれの祝日の日の意味とそのお祝いの仕方、その祝日の日の過ごし方など、祝日日数が少ない、ちょっと変わっている、アメリカの祝日・休日事情について色々紹介します。
お正月に、日本から嬉しいものが届きました。日本のお菓子の定期便 Sakuraco のお菓子セットです。
卯年(うさぎ年)をお祝いする、とても可愛いお菓子のセレクションで、新年早々、幸せな気持ちになりました。
新年あけましておめでとうございます!
年末年始のニューヨークは世界中から訪れる人々で大賑わいで、ニューヨークがまたみんなの笑顔とパワーが溢れる街になってきているのが本当に嬉しいです。ニューヨークで毎日いろいろな刺激を受けて暮らしている私ですが、心に残るみんなの笑顔や美しい景色、クリエイティブな感動するイベントやアートなど、素敵なシーンにいっぱい出会います。そんなニューヨークの楽しい様子が伝わる映像を Youtube にアップしているのですが、今まで一年間、楽しんで色々と撮影してきたニューヨークの日常の様々なシーンの中から、ニューヨークらしさと魅力が伝わるシーンを集めた、ハイライト動画を作ってみました。ニューヨーク旅行の観光で是非行って欲しい場所から、ニューヨーカーに人気のエリアなど、ニューヨークらしいスポットを盛りだくさんに、ニューヨークの一年間の四季の美しい絶景や出来事、その時しか見られないニューヨーカーたちのシーンなども合わせて盛り込んでみました。