ボストンのコンテンポラリーアートの美術館 ICA へ向かう途中、とても雰囲気のいいカフェに立ち寄りました。かわいい内装が印象的なフラワーベーカリー (Flour Bakery) というお店です。

アメリカのクラフトビールで最も有名なものの一つに Samuel Adams という銘柄があります。ボストンの Boston Beer Co. の商品で、アメリカ独立に向けてボストンで活躍した実在の人物 Samuel Adams から名づけられた、とても有名なクラフトビールです。そんな Boston Beer Co. とほぼ同じ時期にスタートし、最近、存在感を増し、成長を続けているビール会社が Harpoon Brewery です。今回は、ボストン中心部に近く、訪れやすい Harpoon Brewery のブリュワリーツアーに参加してみました。
ボストンのノースエンドエリアには、美味しいお店が並んでいる、グルメなストリートがあります。セーラムストリートという道沿いなのですが、美味しいオイスターやクラムが食べられる雰囲気のいいレストランから、フレッシュなロブスターロールやお寿司、オイスターやクラムなどをテイクアウトできるシーフード屋さん、そして、イタリア系のサンドイッチのお店など、旅行者にとってもうれしいお店が色々あります。
ボストンでは美しいミュージアムの数々にも感動しましたが、もうひとつニューヨーク同様、それ以上かも、と思うほど美しく感動したものがあります。それは、ボストン公共図書館 (Boston Public Library) です。ニューヨークの公共図書館は、ウェディングを挙げることができるほど美しい建物の図書館なのですが、ボストンの公共図書館は、歴史のある、さらに豪華な建築の図書館でした。こんなに立派な施設を誰でも利用できるというのは本当に恵まれた環境です。学生が多い街だからかもしれませんが、公共の図書館の閉館時間が夜9時というのもすごいと思いました。
ニューヨークではクオリティの高いお店が集まるグルメフードマーケットが流行り、近年たくさんのマーケットが登場していますが、ボストンにも素敵なマーケットがありました。ボストンの歴史あるヘイズマーケットという屋外マーケットが行われる場所のすぐ隣にあるボストン パブリック マーケット (Boston Public Market) です。合わせて、曜日限定の開催となりますが、ヘイズマーケットでは、驚きの価格で野菜やフルーツなどが販売されており、地元の人々が多く集まる、とても活気あるマーケットとなっています。