あのニューヨーカーが早朝から大行列して買うほど超話題になったドミニク・アンセルのクロナッツのレシピがついに公開されました。本家本元のレシピ、ドミニク・アンセル:シークレットレシピ が発売中です!
ABCの Good Morning America で放送されたレシピ簡単に書いてみます。
でも、このレシピ、全然簡単じゃないんです。
クロナッツって自分で作るのはやっぱり難しい!
ドーナッツが1個5ドルは高い?!って思っていた人もこのレシピを見れば納得してしまうかもしれません。
- 3日間もかかる大作であること
- すごく大量のバター(大さじ26杯)を使うこと
- 揚げる時、毎回油の温度をきっちり温度計で測って確認しなければいけないこと
バターの量を聞くと、ちょっと怖いですね。一般家庭で作るレシピにしては少しハードルは高そうですが、公開されたクロナッツのレシピを見てみましょう。
まずは生地の材料です。12個用のようです。
小麦粉 3 ¾ カップ+
コーシャーソルト 大さじ1+小さじ2
グラニュー糖 1/4カップ+大さじ2
インスタントイースト(SAF Gold Label) 大さじ1と小さじ1と½
冷水 1カップ+大さじ2
Lサイズ卵の卵白 1つ
柔らかくした無塩バター 大さじ8
生クリーム 大さじ1
バターブロック(生地に練りこむバターの塊)
柔らかくした無塩バター大さじ18
グレープシードオイル、デコレーションシュガーなど
そして、下準備を含めて3日間かけてのクッキング。
Day 1
- スタンドミキサーで、小麦粉、塩、砂糖、イースト、水、卵白、バター、クリームを3分間よく混ぜる。
- 2倍量になるまで、2-3時間程発酵させる。
- 発酵後、生地の空気を抜くき、25cm四方サイズでラップをし、一晩冷蔵庫で冷やす。
- バターブロックの準備 18cm四方の正方形にバターをのばし冷蔵庫で一晩冷やす。
Day 2
- バターを18cm四方の形に、自然解凍。
- 生地 ローリングピン(麺棒)で25.5cm四方、厚さ2.5cmにのばし、バター18cm四方を中央に置く。ダイヤモンドの真中に正方形がある形に配置
- 生地の端をバターにかぶせるように織り込み、正方形に。
- 小麦粉をまぶし、ローリングピンで50cm四方、厚さ6mmの生地に。まぶす小麦粉は多すぎると崩れやすくなるので注意
- 生地をのばしたら、半分に折り、できた長方形をさらに半分に折り、25.5cm四方の正方形を作る。
- きつめにラップで包み、1時間冷蔵庫へ。
- 50cm四方、厚さ6mmにのばし、また同じ要領で25.5cm四方の正方形を作る。
- きつめにラップで包み、一晩冷蔵庫へ。
Day 3
- 作業台に薄く小麦粉をまぶし、寝かしておいた生地をのせ、40cm四方、厚さ1.3cmにのばす
- シートパンに移し、ラップで覆い、1時間冷蔵庫へ
- 生地を取り出し、9cmリングカッターで12個切り取り、その中央を2.5cmリングカッターで丸く切り取り、ドーナツ型を作る。
- シートパンにクッキングシートを敷き、薄く小麦粉をまぶし、ドーナツ型の生地を8cm間隔づつに並べる。
- 3倍に膨らむまで、2時間発酵させる。
- 発酵後、クロナッツを揚げる。
- グレープシードオイルを175度(華氏350度)にキープ
- 1度に3-4個づつ、両面90秒づつ揚げる。
- ペーパータオルにのせて、油取りしたら、十分に冷ましてから中身を入れる。そしてフレーバーをつける。
- グレイズは食べる15分前にかけるのがいいそうです。
(http://instagram.com/dominiqueansel)
勇気のある人試してみてください!
ところで、2015年夏、いよいよこの大人気店、ドミニク・アンセルのクロナッツが日本に上陸します。日本のドミニクアンセルはこちら!
クロナッツのレシピ by ドミニク・アンセル was last modified: 5月 30th, 2017 by