ニューヨーク、マンハッタンのフラットアイロン地区、19ストリート & 5-6th アヴェニューに、個性的な本屋さんがあります。本屋さんが生き残るのが大変な時代だ、といわれながらも、ニューヨークには、個性を強みに頑張って成功しているお店が結構あるのがすごいところです。ビルの2階にあるのですが、明るいガラス張りの雰囲気のよさそうなお店を見つけ、入っていってみました。お店に入ってみると、そこは暖かい雰囲気の本屋さんです。
小さいながらも、お客さんが結構入っていて、なかなかにぎわっているお店です。
こちらは、「Idlewild Books」という本屋さんです。「Idlewild」というのは、実はJFKエアポートの昔の名前からとった名前だそうです。昔は、Idlewild Airport だったのが、1963年にJFK Airportと名前が変更になったんですね。知りませんでした。
こちらの本屋さんは、2008年にマンハッタンに、そして、2012年にはブルックリンにもオープンした本屋さんで、旅行関係の本を中心に、各国の文化に関する本なども色々取り揃えたお店です。トラベルエッセイやカルチャーの本など、私も好きな旅行関連の本がずらりと並んでいて、旅好きの人はここに来ると楽しいかもしれません。
ちなみに、この本屋さん、トラベルガイドブックはみんな20%オフでお得に買えます。
本の品揃えもとてもいい感じで、トラベル関係意外では、語学の本がとても充実していて、気になる本が色々ありました。
日本のカルチャーブックでこんなのがありました。なかなかレアな品揃えです。
クールジャパンガイド (Cool Japan Guide) の中身はこんな感じで、楽しいです。
四季のこと、衣食住のこと、ショッピングのことなど色々なことがマンガ仕立てで描かれています。
ニューヨークの絵本として有名な「This Is New York」「Lisa in New York
」という、子供向けの人気本などもあります。同様のインターナショナルなシリーズ本がたくさん並んでいます。
「This is New York」の「This is 世界各都市」シリーズの本の集大成版、「This is the World」があるのを初めて知りました。基本的には、全てのThis is シリーズを1冊の本にまとめただけのようですが、一冊で世界中の都市を巡ることができます。
語学の勉強になる、パラレルテキストのショートストーリー本。
なかみは見開きで、左側が外国語、右側が英語訳になっていて、外国語勉強中の人もすらすら読める優れものの本。
日本語のテキストもあり、中身を見てみたけど、中級以上のそれなりのレベル用でした。
フランス語とスペイン語に関しては、かわいい子供用の本も充実しています。
「星の王子様」を始め、かわいい子供向けのフランス語の本が色々棚に並んでいます。
バーバパパも。
お店の前には、こんな看板が立っています。
そう、この本屋さんは本の販売だけでなく、語学のクラスも行っているのです。スペイン語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、レベルもビギナーから始まり、段階的にレベルが上がっていき、曜日も時間も選択肢がいくつもあります。クラスは8週間で200-300ドルくらいでリーゾナブル。
こちらがクラスの様子。
ニューヨークはバイリンガル、トリリンガルが当たり前の街。インターナショナルな環境にあるからこそ、語学を学ぶ意欲も高く、忙しい時間をぬって、こういう語学のクラスをとったりする向上心ある人も多いです。特にここの本屋さんのクラスは本当にアットホームな感じで、評判もいいようで、ビギナーには最適な場所だと思います。
お店は、マンハッタンとブルックリンにあります。
Idlewild Books
マンハッタン 12 W 19th St # 2, New York, NY 10011 MAP
Monday to Thursday 12-7:30 pm, and Friday to Sunday 12-6 pm.
ブルックリン 249 Warren Street Brooklyn, NY 11201 in Cobble Hill
Wednesdays 3-6 pm, and Saturdays 12-4 pm.
ニューヨークの有名書店といったら、こちらです。
ソーホーのおしゃれなお店もおすすめ!