延期されていた民間ロケット・宇宙船企業、SpaceX による初の有人ロケットの打ち上げが、今日、5月30日午後3時22分に行われ、無事、国際宇宙ステーション (ISS) に向け、飛び立ちました!今回の SpaceX によるデモ2ミッションは、アメリカでは、スペースシャトル時代の2011年以来初となる有人宇宙飛行で、フロリダ州のケネディ宇宙センターから、無事打ち上げられました。ロケット部分である Falcon9 も順調に分離し、海上基地に帰還。そして、NASA の2人の宇宙飛行士を乗せた、宇宙船、クルードラゴン (Crew Dragon) は予定通りの軌道を現在飛行中で、明日、国際宇宙ステーションに到着します。
“Commercial Crew Demo-2” と呼ばれる、今回の SpaceX のロケット、Falcon 9 と宇宙船、Crew Dragon の打ち上げミッションは、国際宇宙ステーション (ISS) への人の輸送手段としての最終テストで、NASA の2人の宇宙飛行士、Doug Hurley と Bob Behnken を乗せ、ISS に向かっています。
もともとの打ち上げは、5月27日午後4時33分に予定されていましたが、悪天候のため中止となり、今日、5月30日午後3時22分に延期されていました。
打ち上げには、アポロ計画やスペースシャトルでも使用された、歴史あるケネディ宇宙センターの発射台 39A が使用されました。
Liftoff! pic.twitter.com/DRBfdUM7JA
— SpaceX (@SpaceX) May 30, 2020
5月30日(土)午後3時22分の打ち上げのライブストリームは、こちらです。
ライブストリームでは、ロケットの Falcon9 や宇宙船内外、フライトコントロールなど様々な場所からの映像が登場していました。
翌日、クルードラゴンのISS へのドッキングの様子は、ライブストリームされました。
5月31日午前10時30分頃、クルードラゴンは、無事、ISS に到着、ドッキングし、午後12時45分頃、宇宙ステーションのハッチが開けられ、NASA の2人の宇宙飛行士は、中に入りました。
This is the first time in human history @NASA_Astronauts have entered the @Space_Station from a commercially-made spacecraft. @AstroBehnken and @Astro_Doug have finally arrived to the orbiting laboratory in @SpaceX's Dragon Endeavour spacecraft. pic.twitter.com/3t9Ogtpik4
— NASA (@NASA) May 31, 2020
今後、二人の宇宙飛行士は、はっきりと日程は決まっていませんが、ISS に数ヵ月滞在し、最終的に、クルードラゴンで地球に帰還し、今回のミッションが完了します。
SpaceX の宇宙船は、これまでも、ISS に何度も往復し、実績を積んでいますが、物資のみの無人輸送でした。ケネディ宇宙センターで宇宙へと飛んでいくロケットを見たことがありますが、みるみる空の彼方へとロケットは消えていきました。
これまでは宇宙開発といったら、莫大な開発コストがかかることから、政府だけができるプロジェクトだったのですが、今日のイベントは、各国政府ではない、民間企業による、初の有人宇宙飛行ということで、歴史に残る大イベントとなります。
2011年7月11日のスペースシャトルでを最後に、アメリカからは宇宙船の有人飛行は行われておらず、しばらくぶりのアメリカでの有人ロケットの打ち上げとなります。現在も継続中の宇宙開発プロジェクト、国際宇宙ステーション (ISS) への移動は、旧ソ連製の宇宙船、ソユーズが使用されていますが、SpaceX の最終デモが、無事終了し、安全性の実績を積み重ねていければ、近いうちに、クルードラゴンが、有力な移動手段の一つになっていくと思われます。
再利用可能なデザインで、コストを抑えながら、内部は、コンパクトですが、最新のテクノロジーが搭載され、クルーの作業も少なくなるよう、自動化されているそうです。一般人でも宇宙を訪れることができるという近未来も現実的になりそうです。
ケネディ宇宙センターは、宇宙開発の歴史や今後の計画について楽しみながら学べる、フロリダ州の人気の観光スポットですが、今後、ロケットが頻繁に打ち上げられるようになると、ロケットの打ち上げイベントも見どころとなり、ケネディ宇宙センターがますます人気になっていくと思います。
ヒューストンにあるジョンソン宇宙センターには、ISS のミッションコントロールがある他、ヒューストン宇宙センターでは、ケネディ宇宙センター同様、宇宙開発について学ぶことができます。
ヒューストン宇宙センター観光!NASAジョンソン宇宙センター見学など見どころいっぱいの Space Center Houston