ミュージック」タグアーカイブ

nigel-stanford

びっくりNEWジャンル?芸術的なサイエンスミュージック

nigel-stanford
(https://www.facebook.com/johnstanfordmusic)

なにこれ?映像を見て思わずびっくり、紹介したくなったのがこちら。ちょっとマニアックですが、科学と音楽の融合したアーティスティックな映像作品、”Cymantics”。ニュージーランド出身で現在はニューヨークをベースに活躍しているミュージシャン、Nigel Stanfordさんの作品です。映像を完成させてからそれに合わせて音楽を作ったというミュージックビデオで、使用された器具も自分達で集め手作りし、2年もの歳月をかけて完成させた大作のようです。

続きを読む

びっくりNEWジャンル?芸術的なサイエンスミュージック was last modified: 8月 22nd, 2016 by mikissh
sunbelt-rentals-williamsburg

あれCDってまだ売れてるの?ミュージックビジネスの行方

sunbelt-rentals-williamsburg

Billboardによると週間アルバム売り上げが1991年以来の最低を記録したそうです。
そういえば最近、PandoraSpotify等ストリーミングサービスのおかげで、日常生活でより音楽が流れているような気がしますが、全然お金を使ってませんね。
先日、久々の長距離ドライブ中、自分の好みとは関係なしにラジオから流れてくる曲を聞いて、ちょっと新鮮な気分がしました。たまにはランダムに曲を聴くのもいいものです。

90年代っぽい懐かしいリズムで耳に残った曲がこれ。カナダ出身で現在ブルックリンをベースに活動しているKieszaのHideawayです。今年の1月までほぼ無名だったアーティストが、2月にこのビデオをリリースして以来、なんとUKのチャートで1位を取るなど、一躍大人気に。アメリカではそこまで知名度はないかもしれませんが、特にヨーロッパ、カナダで人気が高いようです。
なんか見覚えのある壁画だと思ったらブルックリン、ウィリアムズバーグの北端です。幼少時代にはバレエをやっていて、ボストンのBerklee College of Musicに留学に来る前は、カナダの軍隊にいたそうです。書いて、歌って、踊る。もちろん豪華さはありませんが、シンプルで素晴らしい出来ですね。

続きを読む

あれCDってまだ売れてるの?ミュージックビジネスの行方 was last modified: 9月 7th, 2016 by mikissh
P1520869

ニューヨークのバーベキュー ベスト3!BBQを食べながらBLUES

P1520869

今日は、Hudson River Park’s BLUES BBQというイベントがニューヨークのミッドタウン、ハドソン川沿いのPIER84で行われ、とても盛り上がりました。

このイベントは今年で15回目、アメリカのベストBLUESミュージシャンたちがゲストに招かれ、ニューヨークの人気BBQレストラン3店が集結していました。
BBQレストランの一つ目は、Mighty Quinn’s Barbeque。上のゴージャスなBrisketサンドが絶品!
お肉の質よし、ソースの味美味でかなり感動。ハイクオリティアメリカンバーベキューです。Smorgasburg出身のB級グルメはやはりレベル高いです。

続きを読む

ニューヨークのバーベキュー ベスト3!BBQを食べながらBLUES was last modified: 8月 16th, 2020 by mikissh
plaza-francia

そういえばGotan Projectって今どうしてるの?

plaza-francia

数年前まで巷でよく耳にした、ゴタンプロジェクトの音楽を、最近聴かないんだけどどうしてるんだろう?

ゴタンプロジェクトという名前を聞いたことのない人も、アメリカリメイク版『Shall we dance?』を始めとして、CMなどでも彼らの曲はたくさん使われていたので、
曲を聞けば「あっ!知ってる」という人が多いと思います。

ゴタンプロジェクトは、アストロ・ピアソロ以来の Nuevo Tango の流れを汲んだエレクトロタンゴに属するグループの代表格です。過去と未来、ノスタルジーとクールさが融合していて、それがみんなの心をつかんだのではないでしょうか。タンゴ好きはもちろん、ジャズ、ボサノバ好きにもおすすめです。パリを拠点としているということもあり、ヨーロッパでは特に人気のグループです。

彼らの音楽、ニュースをしばらく聞かないのでどうしているのかと思っていたら、Gotan Project のメンバーの二人とフレンチポップで有名な元 Les Rita Mitsouko というグループの Catherine Ringer が組んで、Plaza Francia という新たなプロジェクトを始めたようです。グループ編成してたんですね。直接インタビューしたと思われるLa Repubblicaの記事を読むと詳細はわかるのですが、原文イタリア語のため、読める人以外は、グーグル翻訳要です。新しいグループがどうなっていくのかこれからが楽しみな感じです。

そしてこちらがその新チーム、Plaza Francia で作ったニューアルバムの中の一曲 La Mano Encima です。しっかりとゴタンプロジェクトの雰囲気をのこしています。なかにはかなりフレンチポップの度合いの強い曲もあります。

続きを読む

そういえばGotan Projectって今どうしてるの? was last modified: 1月 4th, 2021 by mikissh
P1480503

セントラルパーク ニューヨークフィル 夜空を見ながら楽しむコンサート

P1480503

先日、セントラルパークで行われたニューヨークフィルのクラッシックコンサートは本当に素晴らしいイベントでした。実は、長年住んでいますが今回がはじめてでした。
このイベントは無料で、ニューヨークのイベントの中でも特に人気があるものなので攻略法を知っておいた方がより楽しめること間違いありません。

まず、一番大切なのは、場所取りを早めにするということ!
コンサートの開始は8時ですが、より楽しむためには早めの行動が大切。
5時半頃に行けば芝生エリアの満足いくいい場所が取れます。
この場所取りができたかどうかで、このイベントがすばらしいものになるか、ストレスフルなものになるか確実に分かれます。

5時半に行くとすでにたくさんの人たちが来ていて
飲んだり食べたり、人々はもう楽しみ始めています。

イベントに行く時は、
おいしい食べ物 ホールフーズ、トレーダージョーズ などから買ってくる人多いですが、私のおすすめはアッパーイーストの ドイツのお惣菜!
敷物  寝っころがれるくらいの大きめサイズがベター。
日よけグッズ 場所取りの時間はまだ日が照ってます。
防寒着 帰る頃冷え込んでます。

以上を持っていくのがおすすめです。

夜の8時でもまだ明るく、明るい時間に演奏は始まり、日がだんだんと沈んでいって、闇になる。
音楽とともにこの光景も心に残ります。
セントラルパークの芝生の上で寝っころがって大空を見上げながら素敵な演奏を聞く時間、これは本当に何ともいえない贅沢な時間です。

00002-004

ニューヨークフィルのAlan Gilbertが指揮する演奏をまさか無料で聴けるとは思ってもいませんでした。
この日は、Don Juan(Strauss), Romeo and Juliet(Tchaikovsky), 他2曲を演奏。
最後は観客総立ちの大喝采です。本当にすばらしい演奏だったのです。
コンサートの余韻に浸るまもなく突然花火が打ちあがります。
人々の心をつかむ最高の演出です。
あー、本当に素敵な夜だったー♪ ってみんなが心から思った瞬間。

00003-005

7月14日(月)夜8時 セントラルパークでもう一度このイベントがありますので、金曜日に行けなかった人は是非訪れてみて下さい。

公式ページ:New York Philharmonic Concerts in Central Park

2015年は、6月17日(水)、18日(木)に行われます。
2015年は、アラン・ギルバート指揮、バイオリニスト、ジョシュア・ベルの登場した6月17日(水)の方に行ってきました!

セントラルパーク無料コンサートイベント 夏の夜の感動のニューヨークフィル演奏と花火!

ニューヨークフィルのセントラルパークのコンサート会場 (Great Lawn) への行き方:
グレートローン (Great Lawn) は、セントラルパークの中心 79ストリート~85ストリートにあります。
メトロポリタンミュージアムの後ろに位置しますので、美術館の横の道、イーストサイドの84ストリートからセントラルパークへ入っていくと着きます。→ 地図

ちなみに、夏の間、他にも無料で、METオペラのリサイタルやシェイクスピアの演劇等楽しめる ニューヨークの夏のイベント がたくさんあるので興味のある方はチェックしてみて下さい。
また野外オーケストラが気にいった方は、マサチューセッツの タングルウッド音楽祭 もおすすめです。

楽しい夜になりますように!

セントラルパーク ニューヨークフィル 夜空を見ながら楽しむコンサート was last modified: 6月 13th, 2022 by mikissh