ニューヨークの図書館の中で一番立派で歴史があるのが、1911年に完成した、2頭のライオンの像が目印の5番街の図書館、ニューヨーク公共図書館(ニューヨークパブリックライブラリー The New York Public Library(NYPL))です。ゴージャスな内装と美しい建築を見に毎日たくさんの観光客が訪れる図書館で、誰でも無料で入場することができます。ニューヨーク公共図書館はお土産スポットとしても人気があり、充実した品揃えのギフトショップがあり、また豪華なニューヨーク公共図書館でのウェディングも有名となっています。
ニューヨーク公共図書館
ニューヨーク公共図書館(ニューヨークパブリックライブラリー The New York Public Library(NYPL))は、五番街 (5th Avenue) の 40-42ストリートに位置し、下の地図にあるように、ブライアントパークのお隣にあります。ボザール様式の白い美しい立派な建物で、『ゴーストバスターズ』、『スパイダーマン』、『デイ・アフター・トゥモロー』、『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』など数多くのニューヨークを舞台にした映画のロケ地としても登場する、ニューヨークでも有名なスポットです。
最寄りの駅はブライアントパーク駅 (7,B,D,F,M線) で、タイムズスクエアや、グランドセントラル駅からも近い場所にあります。
ニューヨーク公共図書館 The New York Public Library (NYPL)
5th Ave at 42nd St, New York, NY 10018 地図
ニューヨーク公共図書館の中に入ると、真っ白な大理石の柱に細部にまでこだわりがある彫刻で飾られた、一見図書館とは思えないような、まるでミュージアムのような美しい空間が広がります。
ニューヨーク公共図書館はウエディングでも有名
ニューヨーク公共図書館は、実は、セックス・アンド・ザ・シティ(Sex and The City)のドラマのロケ地にもなった有名なスポットです。主人公のキャリーがミスター・ビッグと結婚式を挙げるはずだった場所です。ドラマとしてだけではなく、現実にもこちらの図書館を借し切りにして、ウェディングをあげることができ、時々そんなシーンに遭遇することもあります。
キャンドルでライトアップされたロマンティックな階段を上って
(NYPL)
ふたりで美しい大理石の階段を降りてくる
(NYPL)
エントランスは華やかなパーティ会場に。こんな素敵な会場でウェディングをしたいという場合、会場を借りるだけでも数百万円です!
(NYPL)
こんな風に絵になる場所。
(NYPL)
廊下でもこんなシーンが演出できるんですね。
(NYPL)
図書館なのに、色々なロマンティックな写真を撮ることができる素敵な場所なのです。
ニューヨーク公共図書館 2階の見どころ
白い大理石の階段を上って2階へ行くと、2階の廊下は歴史の展示になっています。
ニューヨーク公共図書館 3階の見どころ 天井画
さらに階段を上り、3階へ行くと、この図書館の見所である、美しい豪華な天井画が見えてきます。
芸術的な空間になっています。
ローズ メイン リーディング ルーム
ニューヨーク公共図書館3階の見どころのひとつは、高い天井に青い空と雲が描かれている美しい読書室、ローズ メイン リーディング ルーム (Rose Main Reading Room) です。
ローズルームは、こちらの記事で詳しく紹介していますが、工事を終えて、美しい「ローズルーム」が完成しました!
ローズルームは、現在、勉強やリサーチ専用となっているため、中を見てみたい、写真を撮影したいという人は、ツアー に参加する必要があります。
ニューヨーク公共図書館にいる有名なクマのプーさん
ニューヨーク公共図書館に実は有名な「クマのプーさん (Winnie-the-Pooh and Friends) 」がいます。クマのプーさんのお話のモデルとなった、プーさんと仲間たちのぬいぐるみです。
ニューヨーク公共図書館の宝物を集めた特別展、トレジャーズ (Treasures) で公開されています。予約制です。
ニューヨーク公共図書館のクリスマスツリー
毎年ホリデーシーズンになると飾られる、ニューヨーク公共図書館のクリスマスツリーがとても素敵で人気があります。
ニューヨーク公共図書館 ギフトショップ
ニューヨーク公共図書館のギフトショップは、お土産探しにも最適な場所です。
借りた本を持ち帰るのに入れるバッグがなくて困っている人をたまに見かけますが、最近ニューヨークの図書館ではエコバッグの販売も始めました。エコバッグだけでなく、ノートや手帳などの文房具も New York Public Library のライオンのマークが入ったオリジナル商品を開発。ニューヨーク公共図書館だけでなく、本屋さんでもそれらの商品が売られているのをみかけます。
さすがの商売上手で、この図書館のおみやげ屋さんもカフェもとても繁盛しています。
ニューヨーク関連の書籍も種類豊富に揃っています。
ユーモアのきいたちょっと変わったセレクションの本もおもしろいです。”Everything I Need to Know about LOVE” ってバレンタインシーズンのセレクションなのかな、と思ったけど、かわいい絵がいっぱいの本で、子供向けっていうことはもちろん、英語が得意な人ばかりじゃないってことも念頭においた本のセレクションをしているようにも思えました。そういうのも多文化・多言語の人が集まる街、ニューヨークだからこその気づきなのかもしれません。
ニューヨーク市立図書館のギフトショップは、お土産にもおすすめな、ニューヨーク関連のかわいいノート、文具、雑貨も勢揃いしているので、旅行客にも大人気です。
おみやげ屋さんは2部屋になっていて、もうひとつの方のお部屋にはおしゃれな雑貨やクールな写真集が色々あってこれも楽しめます。
ニューヨークの図書館の象徴のライオンのブックスタンドも売っています。
ちなみに、そのブックスタンドの真ん中に飾られていた本、The Most Beautiful Libraries in the World は、今まで旅行でも訪れたことのある美しい世界の図書館の綺麗な写真がたくさん収集されていて見ごたえのある本です。
まるで MOMA のようなモダンな雑貨のセレクション。
ニューヨーク市立図書館のずらりと並ぶ充実の品揃えのかわいいエコバックのセレクションは、お土産にも人気です。
ギフトショップの最新の詳しい様子は、こちらでも紹介しています。
ニューヨーク公共図書館 お土産探しにおすすめ!センスのいいギフトショップ The New York Public Library Shop
ニューヨークの図書館は公共ではありますが、運営資金は基本的にはドネーションを頼りに運営されているため、ドネーションをお願いしますという運動が以前はよくありました。でもここ最近あまり見ないかもと思い、よくよく見てみるとどうやら自力で稼ぐことにしたようです。
図書館の1階の階段の下のスペースでカフェを運営し始めたり、お土産のギフトショップの内容を充実させるなどし、税金や寄付だけを頼りにせず自力で稼いで運営するシステムを作りあげています。そしてなかなか成功しているように見えます。
ニューヨーク公共図書館 オンライン
ニューヨーク公共図書館 (The New York Public Library) では、オンラインやオープン化も進んでいます。デジタル化されたコレクション にもこんなに簡単にアクセスできます。オンライン展覧会 もあります。最近では、新たに、ニューヨークの歴史、時代の変遷を地図上で視覚化しようという NYC Space/Time Directory というプロジェクトも始まりました。
ニューヨーク図書館 (New York Public Library) では、時期ごとに特別イベントも開催されているので時々立ち寄ってみると新しい発見があり楽しめます。
ニューヨークの魅力的な有名スポットはまだまだたくさんあります。
こんにちは2
こちらの図書館の建築物を眺めるのが好きでニューヨークにいきたての頃は通っていました。
私にとっては近代的な建築より美術館もクラシックの感じが好みなので
それに映画の中のワンシーンみたいでそれだけで幸せでした。
結婚式はそんなに料金がかかるんですね~
おみやげショツプは知りませんでした。ここ何十年も行ってないからでしょうか?
おみやげ好きなのでぜひ行きたいな~
話は変わりますがハワイの海辺のポーチでステキな場所があるんですがそこは結婚式は無料だそうです^^
“映画の中のワンシーンみたい”っていうのは本当にわかります。一番ぴったりくる表現かも♪
ハワイの海辺の素敵な無料ウェディングスポット、ってやっぱり知る人ぞ知る秘密の場所なんでしょうか?よかったらどちらか教えて下さい^^