今年の春の日本旅行中は、全国各地で様々な名物料理をいただきました。中でも記憶に残っているのが、屋台や豚骨ラーメンなどで知られる日本有数のストリートフードのメッカ、博多です。博多には、2日程滞在しましたが、その間、専門店では、水炊き、餃子、豚骨ラーメンを頂き、博多の屋台では、焼きラーメンやおでんなど、博多の名物料理をすっかり堪能して来ました。中州や天神の屋台街もすっかり活気を取り戻し大盛況となっていました。

今年の春の日本旅行中は、全国各地で様々な名物料理をいただきました。中でも記憶に残っているのが、屋台や豚骨ラーメンなどで知られる日本有数のストリートフードのメッカ、博多です。博多には、2日程滞在しましたが、その間、専門店では、水炊き、餃子、豚骨ラーメンを頂き、博多の屋台では、焼きラーメンやおでんなど、博多の名物料理をすっかり堪能して来ました。中州や天神の屋台街もすっかり活気を取り戻し大盛況となっていました。
毎年8月初旬を迎えると思い起こされるのが、1945年の原爆投下です。8月6日に、史上初めての原子爆弾が広島に投下され、さらに 9日に、長崎に投下され、想像を絶する被害をもたらした悲しい歴史となりました。この恐るべき破壊力のため、幸いその後は核爆弾が実戦で使用されることはなく現在に至っています。これまで広島平和記念資料館は訪れたことがありましたが、今春の日本滞在中、初めて長崎の平和公園と原爆資料館に行って来ました。
今春の日本滞在中に、久しぶりに鎌倉へ行って来ました。日本人旅行者もとても多かったですが、外国人旅行者の姿も多く鎌倉はとても賑わっていました。鎌倉と言えば、湘南海岸や、周囲を山で囲まれた風光明媚な景色の素敵な雰囲気の所で、さらに鎌倉幕府が置かれた歴史的な街ということで歴史スポットがとても多い場所です。現在でも、鎌倉の顔とも言える大仏をはじめ数多くの寺社が残されている他、賑やかな小町通りがあり、海岸沿いには、オシャレなお店も多く、東京近郊の人気旅行スポットになっています。今回は、日帰りで鎌倉を代表するスポットを巡って来たのでその様子を動画で紹介します。
日本旅行中、世界遺産にもなっている日本の古都、奈良へ春の景色が美しい時期に訪れました。奈良と言えば、日本一の大仏や、鹿せんべいをおねだりする可愛い鹿たちで知られる歴史情緒溢れる観光スポットです。修学旅行などで多くの人々が一度は訪れたことがあると思いますが、あらためて自由に動き回ってみると、色々な見どころがあり、面白い発見も色々ある楽しい旅行先です。特に、奈良駅周辺に、見どころが集まっていて、東大寺、春日大社、興福寺、元興寺などを巡って来たので、その様子を映像で紹介します。
広島で、現在、G7サミットが開催中ですが、その様子は、アメリカでもよく報じられています。G7の首脳たちも、広島随一の景勝地である、宮島の厳島神社を訪れ記念撮影を行っていました。厳島神社は周囲を山々に囲まれ、瀬戸内海の美しい海辺に面した歴史ある日本建築という素晴らしい景観で、誰もが感動してしまうのではないかと思います。3月中旬に宮島へ日帰りで訪れたので、その時の動画を紹介します。