
(Wikimedia – FRB Building by AgnosticPreachersKid)
先週は、アメリカを中心に世界の金融マーケットがとても慌ただしい1週間でした。金利が上がるとか、上がらないとか、一体全体、どうして、こんなにも大騒ぎになっているのか、不思議に思っていた人も多いかと思います。
2006年以来、約10年間、アメリカでは利上げが行われていなかったのですが、それがとうとう上がるのでは?!ということで、投資家だけでなく、幅広い人々の注目を集めることになっていました。
先週の木曜に、現状の経済の状態を話し合い、金利のレベルを決定するFRB(米連邦準備理事会) の FOMC (Federal Open Market Committee) の会議が行われましたが、今回も、結局利上げはなし、という結論に終わりました。これによって、世界は少し安堵した感がありますが、8月の中国マーケットのクラッシュ以降、世界中の様々なマーケットでは、ボラティリティが高くなり、値段の動きが激しく、迷走を続けていて、今後もまだまだこんな感じが続いていく予感がします。
ところで、世界中から注目を集め、世界中の経済や金融マーケットに、こんなにも絶大な影響を与える存在となっている The Fedって、いったい何なのでしょうか?そして、そのFedが決める利上げによって、どんな影響を受けるのでしょうか? ニューヨークにもFederal Reserve Bank がありますが、今日は、ちょっとだけ経済のお話です。
続きを読む →