ニューヨークの摩天楼・高層ビル建築ミュージアム Skyscraper Museum

Skyscraper Museum (10)

ニューヨークには色々おもしろいテーマを専門としたミュージアムがありますが、このミュージアムもニューヨークならではのもののひとつです。ニューヨークと言えば思い浮かぶのは夜景の美しい摩天楼や高層ビル群の街の光景ですが、そんな高層ビルをテーマとした博物館、スカイスクレイパーミュージアムが、ロウアーマンハッタンのバッテリーパークシティにあります。ニューヨーク、世界の高層ビル建築の歴史が紹介されていますが、ロウアーマンハッタンという場所柄、特に、ワールドトレードセンター周辺の高層ビルについて詳しく紹介されています。

Skyscraper Museum (1)

ミュージアムの入り口を入った瞬間、なんだか面白い鏡の世界に迷い込みます。チケット売り場&ミュージアムギフトショップが天井まで鏡張りで全てが反射して映っている、おもしろい空間作りがされています。

Skyscraper Museum (2)

ミニチュアのニューヨークシティ。
エンパイアステートビルがやはり象徴的です。

Skyscraper Museum (4)

このスカイスクレイパーミュージアムの中心的テーマと見どころは、やはりこちら、ワールドトレードセンターエリアです。

Skyscraper Museum (10)

新生ワールドトレードセンターの目玉、ワンワールド展望台からはニューヨークの絶景が楽しめます。

ワンワールド展望台 ワールドトレードセンター観光大特集

ニューヨークでかつて象徴的だった、ワールドトレードセンターのツインタワー。その建築時の様子などが紹介されています。

Skyscraper Museum (5)

911メモリアルミュージアムでは、911事件の背景、被害など様々な角度から、掘り下げて詳しく紹介されています。

911メモリアルミュージアム 見逃せないみどころポイント徹底紹介!

世界中の国々が競い合うように世界一高い高層ビルの勲章を手に入れては追いこされていく歴史と、そんな世界中の国々の有名なタワーが紹介されています。特に面白いのはやはりこれからの未来のタワーの紹介です。

Skyscraper Museum (6)

世界中で様々な新しい高層ビルの建築が進んでいます。2020年には、現在世界一のアラブ首長国連邦のドバイにある ブルジュ・ハリファ (Burj Khalifa) を抜き、世界で初めて 1km を超える、世界一高層となる ジッダ・タワー (Jeddah Tower) がサウジアラビアのジェッダに完成する予定となっています。

Skyscraper Museum (7)

シカゴの有名高層建築会社 SOM を離れ、自身の建築ファームを立ち上げた エイドリアン・スミス (Adrian Smith) さんのファームによるデザインだそうです。

1マイルには到達しないようですが、1kmを越え、フランクロイドライトが思い描いた Mile-High Tower にかなり近いデザインとなっています。

Frank Lloyd Wright MoMA (18)

最近のニューヨークの超高層ビルは居住用のコンドで、スーパースレンダータワーと呼ばれる、高さと経済性が優先され、シンプルで、細長い形のものが中心となっています。技術的な側面は面白いですが、デザイン的には少し味気ない感じがします。スーパースレンダータワーについてはこちらをどうぞ。

ニューヨーク史上最高$250 millionのコンド登場?!

ニューヨークの歴史的な高層ビルについても紹介されています。

Skyscraper Museum (9)

とても小さなミュージアムですが、高層建築に興味がある人は訪れてみると楽しめると思います。

Skyscraper Museum (11)

摩天楼博物館 ニューヨーク Skyscraper Museum
39 Battery Pl, New York, NY 10280 MAP

近代高層ビル発祥とされるシカゴもニューヨークと並び、高層ビル群の美しい街です。シカゴリバーをクルーズして、高層ビル群を眺めるツアーもおすすめです。

シカゴ建築ツアークルーズ 美しい高層ビル街をフェリーで行く シカゴ川からの絶景

すぐ近くにはワンワールドトレードセンター。ニューヨークの街並みが少しづつ秋色に色付いてきました。

Skyscraper Museum (3)

ニューヨークの美しい紅葉の季節をお楽しみください♡

ニューヨーク紅葉 秋の絶景を楽しめるおすすめスポット5選

ニューヨークの摩天楼・高層ビル建築ミュージアム Skyscraper Museum was last modified: 10月 27th, 2017 by mikissh